
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
加盟している結婚相談所の連盟である日本仲人連盟(NNR)より、仲人の舘が「特別貢献賞」をいただきました。
2022年四半期(1月から3月)において、連盟が推奨する会員webアプリを率先して会員様に勧め、会員様を成婚まで導いたことにより表彰されました。
このような栄誉ある賞をいただけたことを心から感謝するとともに、今後とも多くの仲人さんたちにお力添えをいただきながら、成婚に向けて邁進していきたいと思います。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
婚活において、やはり最大のポイントが「出会い」ですね。
婚活女子からは「良い人になかなか出会えない…」という声を多く聞きます。
結婚相談所には膨大な会員数がおりますので、出会いの可能性は高くなります。
そんな結婚相談所で、相手と最初の出会いの場となるのが「お見合い」です。
「お見合い」と言っても、かつての堅苦しいものとは違い、お二人でカフェなんかでお茶でも飲みながら、お話をするスタイルです。
しかし、この何気ない会話とお茶だけの「お見合い」が非常に大切です。
お相手と、次の「交際」というステージにコマを進められるかの、大事なポイントとなります。
そんな短時間では自分の良いところは伝わらない!そんな風に思う人もおられるでしょう。
短時間の中で、自分の良いところを相手に分かってもらえるように、工夫する必要があります。
料理や家事が得意、努力家で前向き、倹約家、親思いであるなど…結婚に有利な長所があれば、さり気なくアピールしましょう。
嫌味のない程度にさりげなく長所を会話に織り込みます。
また、相手の話を聞くこともとても大切です。
話をきちんと聞いてくれたというだけで、良い印象が残せます。
質問をして話を膨らませたり、相手が気持ちよく話せるようにするのがオススメです。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
タバコを吸わない若者が多くなってきましたが、独身者の約7割が「結婚する人はタバコを吸わない人がいい」と考えているというデータがあります。
今はノンスモーカー限定の婚活パーティーもあり、「タバコを吸わない」ということが一つのアピールポイントになる時代です。
ノンスモーカーが人気なのは「タバコを吸う人の独特の嫌なニオイがしないから」というのが一番の大きな理由のようです。
他の理由には「ノンスモーカーの女性は綺麗な人が多い気がする(男性意見)」「タバコを吸っている男性は怖そう(女性意見)」「将来子育てすることを考えると、喫煙者でないほうが良い(女性意見)」などがあります。
非喫煙者にとっては朗報ですが、喫煙者にとっては少々耳の痛い話ですね。
しかし、どちらか一方がタバコを吸うという夫婦も多いです。
家の中では吸わない、一緒に出かけるときは吸わない、ニオイに気をつけて清潔な服を着るようにする、など喫煙者が対策をいろいろ考えて気をつけているようです。
婚活中だという喫煙者の方は、婚活中はタバコのニオイに気をつけることはもちろんです。
お相手がノンスモーカーの場合は、結婚後はそういった方法で気をつけましょう。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
現在、多くの結婚相談所でオンラインお見合いが可能になっています。
オンライン上では、直接会うのとは違った緊張感がありますね。
より好印象を残すための話しかたなど、オンラインお見合いで気をつけたいポイントをまとめました。
・声のトーン/滑舌
対面とモニター越しとでは声の印象も変わります。
自分では普段通りに話していても、声が小さい、聞き取りにくいなど暗い印象を与えてしまう場合があります。
声のトーンはいつもより意識して明るくするくらいが、ちょうど良いでしょう。
また滑舌も大切で、口をしっかり動かして話すだけでも、とても聞き取りやすくなります。
・表情
予想以上に表情は伝わりにくいです。
良いと思った相手には大げさに相づちを打ったり、にっこりと素敵な笑顔を見せましょう。
画面越しの限られた中で、良い印象を残せるように心がけることが大切です。
・話題/会話
実際に会ってみたいと思わせるように、会話もできると良いですね。
緊張するという人はカンペを作ってモニターに映らない所においておきましょう。
キーワードになりそうな単語をいくつか書いておき、話題がなくなったら、こっそり見ながら話をつなぐと良いでしょう。
オンラインの利点をうまく利用して準備してみてください。

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
新しく加盟した日本仲人連盟(NNR)より、「おすすめ結婚相談所」として仲人の舘が紹介されています。
日本仲人連盟の土橋社長からは、
「ご自身のお名前を屋号につけられるのは、これから入会する皆さんを幸せに導くという自信の現れだと思います。ご自身のオフィシャルサイトもお持ちで、SNSを活用する会員さんとの距離が近い仲人さんです!」
と、ありがたいコメントもいただきました。
ぜひ、日本仲人連盟サイト(https://www.nakodo.co.jp/)の「クローズアップ相談室」からご覧ください。